分散登校ってはじめて聞きました
今日は高校一年生になる姪っ子の初登校日だったそうですが、まだ入学式は行なっていないとのこと。
コロナの影響で小中学校が休校中というのは聞いていましたが、高校生は入学式もまだだったんですね。
今日は分散登校日
今日は姪っ子が遊びに来ていて分散登校だったという話を聞きました。詳しく話を聞いてみると、出席番号偶数番の生徒は午前中に登校。出席番号が奇数の生徒は午後に登校するというのが分散登校だということでした。
ですが、この登校方法だと同じクラスなのに顔を合わせない生徒が半分もいることになります。せっかくの入学式前の登校なので、奇数クラスと偶数クラスで登校時間を分けたらよかったのにと腑に落ちない私です。
沖縄全島エイサーまつりも中止
今年開催されれば第65回目となった沖縄全島エイサーまつりですが、今年の開催は中止ということになりました。
中止になった理由は、エイサーをする各団体が練習や開催に向けた取り組みが十分できない状態だからということだそう。エイサーは外での開催で3密にはならないと思うのですが、人々が密集するというのは避けられないので仕方のないことかもしれません。
学生の頃は毎年アルバイトでビールを配って、大人になってからはちょくちょく見にいっていたので自分としても残念です。
ことしは各地で行われる盆踊りも無くなるんでしょうね。早く緊急事態解除してほしいものです。
沖縄の観光業がピンチみたい
今、沖縄県の観光業界がピンチだそうです。今年になって観光客が減ってきで、今では収入9割減というホテルも珍しくなく、にっちもさっちもいかない状態だとか。
ゴールデンウィークには6万人の飛行機の予約があったそうですが、それがテレビで放送されてから一気に1万5千人くらいに減りました。このままいけばほとんどの予約がキャンセルされるかと思ってましたが、実際には8千人ほどの観光客が沖縄に来ていたそうです。
その影響がいつでてくるのか?だいたい2週間後にコロナの感染状況が分かってくると思うので、20日あとがどうなるか心配です。
沖縄では13日連続で感染者ゼロが続いているので、近く緊急事態宣言が解除されるとも言われています。タイミングが悪ければまた一気に感染者が増えてしまうことも考えられるので、沖縄県民には警戒をお願いしたいですね。
テレワークが進むと困る人がいる
今まで考えたことがなかったのですが、テレワーク化が進むと困る人がでてくるんですね。例えばタクシー運転手。
テレワーク化で外出する人が少なくなればお客さんが減ります。バスや電車もお客さん少なくなれば経営できなくなるところもでてくるかもしれません。オンライン飲み会が流行れば居酒屋も困ってしまうでしょう。
テレワーク化にはいろんな課題や問題があって今すぐテレワーク化が進むということはないでしょうが、日本中が緊急事態となっている今、社会の仕組みを変えるいい時期と言えるかもしれません。