梅雨の中休みにドライブしてきました~
昨日に続き今日も晴天。まるで梅雨が明けたかのようの青空にいてもたってもいられず、南部一周のドライブをしてきました。自分と同じような考えの人も多いのではと思ってましたが、意外と車は少なくスムーズに南部を半周することができました。
南部半周のドライブ
私は出不精な方ですが外出をひかえるように言われると意識してしまい、逆に外へ出たい気持ちが出てきてストレスが溜まっていました。そのストレスは昨日のプチ大掃除で少しは解消することができたのですが、今日のようなピーカン天気を見てしまうと外に出ずにはいられません。
思い立ったが吉日ということでドライブに出かけることにしました。30分程度でもいいからドライブしようと思い、車に乗りながら絶景が見れるニライカナイ橋へ。時間があれば展望台でゆっくり景色を楽しみたいですが、今回は車の中から絶景を眺めました。
ニライカナイ橋を降りるとT字路。右回りするか、左回りでドライブするか迷いましたが、奥武島へ行きたかったので右回りを選択して奥武島へ。
奥武島はパワースポットとも言われていて、ユタやカミンチュ(霊力のある女性)がパワーを貰いに行く場所ときいたこともありますが、中途半端な霊力の方だと逆に悪いモノを持ち帰ってしまうこともあるとか。
私の場合は霊感はまったくないので何も感じることはなく、奥武島を一周して天ぷらを買って家路につきました。
南部でおすすめのドライブコース
南部でおすすめのドライブコースにはニライカナイ橋や奥武島のほかに斎場御嶽(せーふぁうたき)や平和記念公園、琉球ガラス村などがあります。
特に斎場御嶽は世界遺産登録の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の中の一つで超強力なパワースポットでもあります。昔は知る人ぞ知る場所だったのですが、今は観光客ばかりで行きにくくなりました。
琉球ガラス村では工芸体験できます。ガラス村のはじまりは、駐留米軍の生活ゴミであるビール瓶やコーラ瓶を溶かしてガラス製品を作り、米軍に売りはじめたのがきっかけだと聞いています。
中北部のドライブコース
美ら海水族館は定番ですが、世界遺産の今帰仁城跡や備瀬のフクギ並木に寄るのもいいです。備瀬のフクギ並木はウチナーンチュの中での人気の癒やしスポットで美ら海水族館の近くにあります。
絶景というか眺めがいいのが古宇利大橋。大昔、沖縄のアダムとイヴがいたとかいなかったとか噂されている古宇利島ですが、少し前までは船でしか渡ることができませんでした。
古宇利大橋は全長2キロもあって、橋の途中で車を停めて(本当はダメです)海と空のコントラストを眺めたりすることができます。古宇利島は橋ができてからまちぐゎーになって(栄えてきて)、展望台ができたりグルメを楽しめるようになりました。
若い頃の肝試しドライブコースだったのでいい印象はありませんが、残波岬と辺戸岬はもう絶景!昼間楽しむ分にはいいところだと思いますよ。