美ら海水族館のイルカショーの時間はいつ?一日に何回開催されてる?
コロナ感染対策のため臨時休館中の美ら海水族館ですが、再開後にすぐイルカショーを見れるようイルカプログラムの時間について紹介していきます。
イルカショーの時間変更がありました
イルカショーは一日5回開催されていますが、去年の10月からイルカショーとダイバーショーの時間変更がありました。
●イルカショー
第一回 11:00から→10:30から
第二回 13:00から→11:30から
第三回 14:30から→13:00から
第四回 16:00から→15:00から
第五回 17:30から→17:00から
●ダイバーショー
第一回 11:50から→12:00から
第二回 13:50から→14:00から
第三回 15:30から→15:30から
比較的遅い時間の方が空いているので第四回、第五回のイルカショーがおすすめです。空港からの所要時間は高速道を使うと2時間から2時間半、58号線からだと3~4時間はかかると思います。
時間に余裕があれば途中で割引券を購入するといいでしょう。コンビニで購入することもできますが、道の駅許田で買う方が安くなります。
イルカショーは30年以上前からやっていますが、以前はオキちゃんショーという名前で一日2回から3回くらいのショーだったと思います。今は熱帯ドリームセンターやおきなわ郷土村などありますが、当時はオキちゃんショー以外これといったアトラクションはなく、だだっぴろい広場で遊んだという思い出があります。
昔は距離が遠く毎年行けるわけではなかったので、美ら海水族館(海洋博公園)へ行くのがとても楽しみでした。
美ら海水族館以外のアトラクションなど
美ら海水族館は海洋博公園の中の施設の一つですが、それ以外にも「おきなわ郷土村」「海洋文化館(プラネタリウム)」「夕陽の広場」などがあります。公園内はとても広いので電気遊覧者を使うと便利でしょう。一日周回券は200円で購入できます。
「おきなわ郷土村」は沖縄らしい昔の民家や庭の風景を再現していますが、今でも同じような家に住んでいる人がたくさんいます。私の母方の実家も赤レンガの民家で、最近までは庭にがじゅまるの木がありました。営業時間は通常期(10月から2月)8:30~18:30、夏期(3月から9月)8:30~20:00です。
海洋文化館内にはプラネタリウムや展示ホールに館内ガイドツアー、オセアニアのお面作りなどクラフト体験もできます。大人向けというよりも子供向けの施設と言えるでしょう。
「夕陽の広場」はその名の通りキレイな夕陽が見れる場所。本当に夕陽がキレイでロマンティックな気分になれるので、カップル向けとしておすすめです。閉館時間近くは夕陽の広場で過ごすといいでしょう。
ちなみに海洋博公園の開園時間は通常期(10月から2月)が8:00~18:00(水族館関連区域は8:00~19:00)、夏期(3月から9月)は8:00~20:30(水族館関連区域は8:00~19:30)です。